余白の書きなぐり

aueweのブログ

LinuxMintにPyclewnを導入してgdbをVimで動かす

この記事はPyclewnのインストール記事です。 Windowsへのインストールは色々難しくて断念した。以前のバージョンは簡単にインストールできたみたいだけど、最近はうまくいかない。なのでLinuxMintに導入した。 VimShellでiexe gdbするのもいいけど、breakpointの設定やらその他諸々をスムーズに行うにはPyclewnを使うほうが便利っぽい。

pythonのバージョン

$ python --version
Python 2.7.3

python3用のPyclewnを使うと面倒事が起きそうなので、python2用のものを使用した。 ファイル名が pyclewn-?.??.py2.tar.gz のやつ。

インストール

http://sourceforge.net/projects/pyclewn/files から最新のファイル (pyclewn-1.11.py2.tar.gz) をダウンロードした。 そして解凍

$ tar xzf pyclewn-1.10.py2.tar.gz
$ cd pyclewn-1.11.py2

このままインストールすると Python.h が無いと怒られた。 python2.7-dev をインストールすればうまくいった。

$ sudo apt-get install python2.7-dev
$ vimdir=$HOME/.vim
$ sudo python setup.py install --force

これで /usr/local/bin/pyclewn が生成される。 ちなみに $ python setup.py install --force --home=$HOME とすれば ~/bin にインストールされる。

使用法

使用法の詳細は [C++][開発環境][vim]Pyclewn で、GDB ノススメ に丁寧にまとめられているので、ここに書く必要はないかもしれない。

あらかじめC言語ソースコード hoge.c と実行可能ファイル hoge.out を作っておく。もちろんコンパイルオプションに -g をつける。

$ gcc -g /path/to/hoge.c -o /path/to/hoge.out

おもむろに

$ pyclewn

すればGvimが起動する。Gvim上で /path/to/hoge.c を開き、コマンドラインモードで

:Cfile /path/to/hoge.out

すれば、gdb の画面が上に現れるはずだ。 次にVimのコマンドラインモードで

:Cmapkeys

すると、Pyclewn用のキーバインドが設定される。 hoge.c上でCtrl+bすれば、その行でbreakpointが設定される。 プログラムの実行は Shift+r キーバインドの詳細は/usr/share/vim/vimfiles/doc/pyclewn.txtを参照。